「米粉パン、作ってみたいけど、難しそう…」
「もっと気軽に、失敗せずに焼ける簡単レシピが知りたい!」
そう思って「米粉パン 簡単 レシピ」と検索されたあなたへ。
ご安心ください!
米粉パンは、いくつかのポイントを押さえれば、実はとっても簡単に、そして少ない手間で美味しく焼くことができるんです。
小麦パンのような力強い捏ねが必要なかったり、混ぜるだけでOKだったりするレシピもたくさんあります。
今回の記事では、パン作り初心者さんでも失敗しにくく、手軽に「ふわもち」美味しい米粉パンが焼ける、「簡単」レシピの決定版をご紹介します。
ホームベーカリーにお任せのレシピから、手混ぜで気軽にできるレシピまで。
さらに、グルテンフリーにしたい場合のポイントや、失敗しないための簡単なコツもお伝えします。
難しさは一旦置いておいて、まずは手軽に米粉パン作りの楽しさを体験してみましょう!
なぜ米粉パンは「簡単」に作れるの?
米粉パンが「簡単」と言われるのには、いくつかの理由があります。
捏ねが少ない、または不要!
小麦パンのように、グルテンの膜を作るために長時間力強く捏ねる必要がありません。
米粉の種類によっては、材料を混ぜ合わせるだけで生地が完成します。
ホームベーカリーとの相性抜群!
多くのホームベーカリーには「米粉パンコース」があり、材料を入れるだけで捏ねから焼成まで全自動。
これを使えば、究極の簡単さで米粉パンが焼けます。
シンプルな材料と工程でOK!
基本の米粉パンは、米粉、水、砂糖、塩、酵母、油といったシンプルな材料で作れます。
工程も、混ぜて発酵させて焼くだけ、という簡単なものが多いです。
失敗しない!簡単米粉パン作りの基本のコツ
簡単レシピでも、いくつかのコツを知っておけば、さらに成功率がアップします。
「製パン用」と書かれた米粉を選ぶ
パン作りに適した粒子の細かさや性質を持つ米粉を選びましょう。


材料は正確に測る
特に水分量は仕上がりに影響するので、スケールで正確に測ることが大切です。

ドライイーストを使う
発酵力が安定していて、比較的温度管理も容易なドライイーストを使うのが簡単レシピの定番です。

混ぜ不足がないように
捏ねは少なくても、材料全体が均一になるまでしっかり混ぜ合わせることが重要です。
発酵温度を意識する
イーストが活動しやすい温度(30℃〜40℃程度)を保つようにしましょう。
【ホームベーカリー任せ!】超簡単ふわもち米粉食パン レシピ
材料をHBに入れてボタンを押すだけ!究極の簡単さで美味しい米粉食パンが焼けます。
材料(1斤分)
- 製パン用米粉(グルテン不使用 または グルテン入り):250g
- グルテンフリーにしたい場合は、「グルテン不使用」と明記された米粉を選び、以下のサイリウムハスクを加えてください。
- サイリウムハスク:5g (※グルテンフリーにする場合のみ追加)
- 砂糖:15g
- 塩:4g
- ぬるま湯(35℃程度):200g (※サイリウムハスク使用時は210g程度に増やしてください。米粉の種類で調整が必要です。)
- 油脂(バター、太白ごま油など):10g
- ドライイースト:3g
【作り方】
- ホームベーカリーのパンケースに羽根をセットします。
- 取扱説明書に従って、液体(ぬるま湯)、次に米粉、砂糖、塩、サイリウムハスク(使う場合)、油脂を入れます。米粉の上にドライイーストを置くなど、指定の順番を守りましょう。
- 「米粉パンコース」(グルテン入りかグルテンフリーかを選択できる場合は合わせる)を選び、スタートボタンを押します。
- 焼きあがりのブザーが鳴ったら、すぐにパンケースからパンを取り出し、網の上などで完全に冷まします。
【手混ぜ&オーブン】シンプル簡単!基本の米粉パン レシピ
HBがなくても大丈夫!ボウルとヘラで混ぜてオーブンで焼く、手軽なレシピです。
捏ねる作業はほとんどありません。
材料(約1.5斤型 1台分)
- 製パン用米粉(グルテン不使用 または グルテン入り):200g
- グルテンフリーにしたい場合は、「グルテン不使用」と明記された米粉を選び、以下のサイリウムハスクを加えてください。
- サイリウムハスク:7g (※グルテンフリーにする場合のみ追加)
- 砂糖:10g
- 塩:3g
- ぬるま湯(35℃程度):180g (※サイリウムハスク使用時は190g程度に増やしてください。米粉の種類で調整が必要です。)
- 油脂(太白ごま油など):10g
- ドライイースト:2g
【作り方】
- ボウルに米粉、サイリウムハスク(使う場合)、砂糖、塩、ドライイーストを入れ、泡立て器で軽く混ぜ合わせます。
- 別のボウルにぬるま湯と油脂を入れ、混ぜ合わせます。
- 粉類のボウルに液体類を一度に加え、ゴムベラやヘラを使って、粉っぽさがなくなり全体が均一な、粘り気のある状態になるまでしっかりと混ぜ合わせます。
- 生地を一つにまとめ、ボウルに入れたままラップをします。暖かい場所(35〜40℃程度)で、元の大きさの1.5〜2倍になるまで発酵させます(目安:40分〜1時間程度)。
- 発酵が終わったら、準備しておいた型(油脂を塗るかクッキングシートを敷く)に生地を移し、表面をならします。
- 再びラップなどをかけ、暖かい場所(35〜40℃程度)で、型の8〜9割程度まで膨らむまで二次発酵させます(目安:30分〜45分程度)。
- オーブンを180℃に予熱します。二次発酵が終わった生地を入れ、25〜30分焼きます。竹串などを刺して生の生地が付いてこなければ焼き上がりです。
- 焼きあがったらすぐに型から出し、網の上などで完全に冷まします。
もっと手軽に!超速「混ぜて焼くだけ/蒸すだけ」米粉レシピ例
発酵なしで、さらに手軽に米粉を楽しむなら、こんな方法もあります。
これらはパンというよりは、蒸しパンや焼き菓子に近いです。
「簡単 米粉レシピ」を探している方にはぴったりです。
米粉蒸しパン
米粉、ベーキングパウダー、砂糖、水分などを混ぜて、カップに入れてレンジや蒸し器で加熱。
あっという間に完成!
米粉のマグカップケーキ
マグカップに米粉、ベーキングパウダー、砂糖、牛乳、油などを混ぜてレンジでチン!1~2分でできる超簡単おやつ。
米粉を使った簡単焼き菓子
ベーキングパウダーを使ったクッキーやパウンドケーキなど、混ぜて焼くだけのシンプルなレシピも豊富です。
発酵なし!超簡単な米粉のおやつ・軽食レシピはこちらでも紹介しています!

ふわふわ食感と優しい甘さ!米粉蒸しパンのレシピと作り方を徹底解説
簡単米粉パン作り、次のステップへ!
まずは今回ご紹介した簡単なレシピで、米粉パン作りの楽しさを体験してみてください。
「ふわもち」美味しい焼き立てパンの感動は、きっとあなたのパン作りへのモチベーションを高めてくれるはずです。
もし、もっと米粉パンの世界を探求したいと思ったら、こんな記事もおすすめです。
米粉パンってどんなパン? 基本を知りたい方はこちら。
米粉パンとは?「ふわもち」食感の魅力、種類、レシピまで徹底解説【初心者向け完全ガイド】
グルテンフリー米粉パン「丸パン」の簡単手作りレシピ【ふわもちGF】オーブンで焼く
グルテンフリーについて 詳しく知りたい方はこちら。
グルテンフリーを始めるあなたへ:「米粉」で叶える!美味しくて安心な食生活ガイド
米粉パン作りで失敗しないためのコツをもっと知りたい方はこちら。
米粉パンの失敗原因と解決法を徹底解説!もう「膨らまない」「固い」で悩まない【初心者必見】
天然酵母を使った米粉パンに挑戦したい方はこちら。
天然酵母とは?自家製酵母の魅力、種類、作り方、パンへの使い方完全ガイド
自家製天然酵母の「作り方」完全ガイド:元種の育て方からパンへの使い方まで【初心者歓迎】
酒種とは?日本の伝統酵母「酒種」の魅力、作り方、使い方を徹底解説【完全ガイド】
レーズン酵母の「作り方」完全ガイド:酵母液・元種の起こし方から育て方まで【初心者向け】
今日から簡単米粉パン作りを始めよう!
米粉パン作りは、コツを掴めば決して難しくありません。
「簡単レシピ」から始めて、焼きたての美味しさをぜひ体験してみてください。
ホームベーカリーでも、手混ぜでも、あなたに合った方法で、美味しい「ふわもち」米粉パンが焼けます。
この記事でご紹介したレシピとポイントを参考に、早速今日から米粉パン作りを始めてみましょう!
あなたのパン作りライフが、楽しく美味しいものになることを応援しています!