こんにちは。
静岡県焼津市のパン教室アトリエよしです。
- 米粉パンはまずい!
- 米粉パンを作ってみたけど美味しくない
- 小麦が食べられなくなったから米粉で美味しいパンを食べたい
こう思っている方も多いかと思います。
実は、私も8年ほど前に米粉パンを生活に取り入れようとした過去があります。
当時、藁をもすがる思いで米粉パンを食べてみたものの大して美味しくなく、もう食べることはないな・・・と思っていました。
今回は、なぜ米粉パンがまずいと思っていた私が、米粉パンを教える立場になったのかの経緯も含めて少々お話ししていきます。
米粉パンがまずいと思っていた私の過去

私は、小学生の娘2人を育てています。
現在もアレルギーはありますが、当時に比べるとアレルギーで食事に苦労するということはほとんどなくなりました。
子供達が幼かった頃、それぞれ下記のアレルギーを持っていました。
- 長女:卵白、ゴマ、カニ、ヤマイモ
- 次女:卵、乳
上の子の卵アレルギーはそこまで酷くなく、卵そのものは除去していましたが加工品は食べられるレベルでした。
そのため、パンやケーキなども普通に食べていましたし、パン屋さんのパンが大好きでお昼に食べることも多々ありました。
問題は、下の子。
卵も乳も完全除去。
乳製品は1歳半過ぎに除去解除になりましたが、卵は年中まで完全除去。
負荷試験を経て、現在は寛解しています。
本当に辛かった乳児期

下の子がまだ赤ちゃんだった頃は、私と上の子はこれまで通りの食生活をしていました。
しかし、離乳食が始まり、さらに動き回るようになると「誤食」のリスクが出てきます。
とにかくパンが大好きだった私と上の子。
これまでと同じように自由にパンを食べることができなくなってしまいました。
パンはおろか、誕生日やクリスマスのケーキもアレルギー対応のもの。
せっかく楽しみにしていたケーキだったのに、私が知っている美味しいケーキではない!
こんなことを言って泣かれた事もあります。
幸いにも、乳製品は早い段階で除去になったのでパンも少しづつ解禁になっていくのですが、別の問題が訪れます。
パン屋さんに行ってみたけれど・・・

一緒にパンを食べられるようになったある日のこと。
出先でパン屋さんに行きました。
私と上の子は食べたいものをそれぞれ選ぶも、そこのパン屋さんには乳製品のみ使用のパンがほとんどなかったのです。
やっと見つけたと思ってもハードパン。
1歳半そこそこの子が食べるには無理がありますよね。
仕方がないのでパンを諦めて近くのファミレスへ。
そこで出会ったのが米粉パンです。
初めて米粉パンを食べてみる

それまで米粉パンを目にすることはなかったのですが、せっかくの機会だし試してみようと注文してみました。
運ばれてきたのは、小さな丸いパン。
子どもたちに食べさせてみると、一口で拒否。
私も食べてみたものの独特の風味で美味しくない。
これは子供たちも食べない訳だと妙に納得し、その後一切口にすることはありませんでした。
米粉パンもありかも!まさかの方向転換

時はたち、コロナ禍。
私は、ダイエットに励んでいました。
もともと白米は嫌い、3食パンでも全然オッケーな私。
今考えるとそれは痩せないよ・・・と思うのですが、パンが好きすぎて諦めることができない!
パン断ちをせずに痩せていく方法を模索していく中で、米粉パンに辿り着きました。
久しぶりに食べた米粉パンは、前のようなイメージもなく、これなら食べられると米粉パン生活が始まったのです。
美味しい米粉パンを求めるも失敗続き

しばらくは市販の米粉パンを食べていたものの以下の問題に直面しました。
- 市販のパンは飽きる
- 小麦のパンよりも高い
- そもそも売っている場所が少ない
それならば、自分で食べたいパンを作ろう!と思い立ち、独学で食パン作りを始めましたが失敗ばかり。

米粉パンの失敗原因【ういろう化してしまう人の特徴と対策法を教室講師が解説します】



このような失敗を一通り経験するも、初心者には原因が一切わからず。
それならば習った方が早いと米粉パン作りを学ぶことにしたのです。
やっと見つけた!私の求める米粉パン

米粉パンを習うことに決め、体験レッスンに参加したときのこと。
私が作ったのは、米粉の成形パン2種類。
惣菜パンと甘い系のパンでした。
上の画像が初めてのレッスンの時のもの。
今までの苦労はなんだったのかと思うほど簡単で、何よりもすごく美味しい!
私みたいな初心者でも、ちょっとしたコツを掴むだけで美味しい米粉パンを作ることができるんだと衝撃を受けました。
その後、米粉パン作りを学び、作り続けて現在に至ります。
私が教えている米粉パン

米粉パン作りと聞くと、難しいイメージを持っている方が多いと思います。
実際に私のレッスンを受けてくださった方が皆さん言ってくださるのがこれらの言葉。
- 初心者でも簡単に米粉パンが作れた
- 小麦のパンより工程も少なくとっても簡単
- 1時間でパンが焼けちゃうなんてすごい!これなら私にも焼ける
米粉パン作りの『5大ない』
- 難しい工程もない
- 力もいらない
- 時間もかからない
- 特別な道具もいらない
- 洗い物も苦労しない
だから、パンも作った事もなく、料理が得意でもない私でも作り続けていることができるのだと思います。
米粉パン作りは、いくつかのコツを押さえるだけで劇的に仕上がりが変わります。
その最大のポイントが発酵の見極め。

その他にもいくつかのコツを学べば、美味しい米粉パンは必ずできます。
米粉パンはまずい、かたくて美味しくない!
こんな思いを覆す米粉パンがここにはあります。
ご興味があればこちらもご覧ください。