「うちの子にも安心で美味しいパンを焼いてあげたいな」

「アレルギーがあるけど、手作りパンってできる?」

「市販のパンより、もっと体に優しいものを食べさせたいな」

もしあなたがそう思って「米粉パン 子供 レシピ」と検索しているなら、素晴らしい選択です!

米粉パンは、お子さんにぴったりの、嬉しい特徴がたくさんあるパンなんです。

そして、パン作りが初めての方や、忙しいママ・パパでも手軽に作れるレシピもたくさんあります。

今回の記事では、お子さんが「美味しい!」「もっと食べたい!」と喜んでくれるような、子供向けの米粉パン簡単手作りレシピやアイデアをご紹介します。

ふわもちで食べやすい食感、アレルギーに配慮した卵なし・牛乳なし対応、そして栄養をプラスするアイデアまで。

さあ、お子さんの笑顔を思い浮かべながら、安心で美味しい米粉パン作りに挑戦してみましょう!

なぜ「米粉パン」は子供におすすめなの?嬉しい3つの理由

米粉パンがお子さん、特に小さなお子さんにおすすめなのには、明確な理由があります。

ふわもち・しっとり!「食べやすい食感」

米粉パンは、小麦パンに比べて、しっとりとしていて、もちもち、またはふわふわの柔らかい食感に仕上がることが多いです。

これは、まだ噛む力が強くない小さなお子さんでも、比較的食べやすい食感です。

パサつきが少なく、口の中でまとまりやすいのも特徴です。

小麦不使用!「アレルギー対応しやすい」

米粉は、お米を挽いて作られているため、本来グルテンを含みません

(※ただし、ミックス粉には小麦グルテンが含まれている場合もあります。)

パン作りで100%グルテンフリーの米粉と専用の道具を使えば、小麦アレルギーのお子さんでも安心して食べられるパンを作ることができます。

また、米粉パンのレシピは、卵や牛乳を使わないシンプルな配合のものも多いです。

卵なし・牛乳なし(乳製品不使用)に対応させやすいのも嬉しいポイントです。

アレルギーが心配なご家庭にとって、材料を自分で選べる手作り米粉パンは強い味方になります。

優しい味で「アレンジしやすい」

米粉は、お米由来の優しい甘みと癖のない風味を持っています。

そのため、様々な食材と組み合わせても、元の素材の味を邪魔しません。

野菜ピューレで色をつけてみる

フルーツを混ぜ込む

子供が好きな甘みや風味を加えてみる

など、アレンジがしやすいのも、子供向けパンとして優れた点です。

子供向け米粉パンの「簡単」レシピタイプ

忙しいママ・パパでも手軽に作れる、おすすめの米粉パンレシピタイプをご紹介します。

とにかく早い!【発酵なし】混ぜて焼くだけ/蒸すだけパン

イーストを使わないので、発酵時間が不要!

材料を混ぜて数分~10数分焼くか蒸すかすれば完成する超速パンです。

おすすめ

米粉蒸しパン、米粉マグカップパン、米粉マフィン

【こんな時におすすめ

今すぐおやつや朝食が必要!手軽に色々なアレンジを試したい。

発酵なし!超手軽な米粉レシピ集はこちら!

ふわふわ食感と優しい甘さ!米粉蒸しパンのレシピと作り方を徹底解説

手離れ楽ちん!【ホームベーカリー】

材料をHBにセットすれば、捏ねから発酵、焼成まですべてお任せ!

お子さんと遊びながらでも作れます。

おすすめ

HB米粉食パン

HB米粉ロールパン(生地コースまで)

こんな時におすすめ

手間をかけずに本格的なパンを焼きたい。毎日パンを焼きたい。

ホームベーカリーで作る簡単米粉パンレシピはこちら!

天然酵母米粉パンをホームベーカリーで作る!

手作りで形も自由!【簡単手ごねなし・オーブン】

特別な道具がなくても、ボウルとヘラで混ぜてオーブンで焼けます。

生地を好きな形にできるので、お子さんが喜ぶパンが作れます。

手ごねは不要なレシピが多いです。

おすすめ

簡単米粉丸パン

米粉スティックパン

型抜きパン

こんな時におすすめ

お子さんと一緒に形作りを楽しみたい。

オーブンで手作りしたい。

手混ぜ&オーブンで作る簡単米粉パンレシピはこちら!

米粉パンの「簡単」レシピ決定版!初心者さんも失敗しないふわもち食パン(HB・手作り)

グルテンフリー米粉パン「丸パン」の簡単手作りレシピ【ふわもちGF】オーブンで焼く

プラントベース(ヴィーガン)パンのレシピ集:卵・牛乳なし米粉パンの作り方

アトピーのお子さんのパンに「米粉パン」は選べる?選び方・小麦卵乳不使用レシピ

ヴィーガン米粉パンの簡単レシピ!卵なし牛乳なしバターなし【ふわもち手作り】

【簡単】子供も喜ぶ!基本の米粉ロールパン レシピ

手混ぜ&オーブンで作る、お子さんにも食べやすいふわもち米粉ロールパンの基本レシピです。

シンプルなので、アレンジも自在!

材料(約6個分)

  • 製パン用米粉(グルテン不使用):200g
    • グルテンフリーにしたい場合は、必ず「グルテン不使用」と明記された米粉を選んでください。
  • サイリウムハスク:7g
  • 砂糖:15g (※お子さん向けに少し甘めに。お好みで調整)
  • 塩:3g
  • ドライイースト:2g
  • ぬるま湯(35℃程度):180g
  • 植物性油(太白ごま油など):10g

【卵なし・牛乳なしにするには?】

このレシピは元々卵不使用です。

牛乳を使用する場合は、同量の豆乳、アーモンドミルク、ライスミルクなどの植物性ミルクに置き換えれば、牛乳なし(乳製品不使用)になります。

【作り方】

  1. ボウルに米粉、サイリウムハスク、砂糖、塩、ドライイーストを入れ、泡立て器で軽く混ぜ合わせます。
  2. 別のボウルにぬるま湯と植物性油を入れ、混ぜ合わせます。
  3. 粉類のボウルに液体類を一度に加え、ゴムベラやヘラを使って、粉っぽさがなくなり全体が均一な、粘り気のある状態になるまでしっかりと混ぜ合わせます(手ごね不要)。
  4. 生地を一つにまとめ、ボウルに入れたままラップをします。暖かい場所(35℃〜40℃程度)で、元の大きさの1.5〜2倍になるまで一次発酵させます(目安:40分〜1時間程度)。
  5. 発酵が終わったら、生地を約6等分に分け、優しく丸めます。(手に少量の油か水をつけたり、打ち粉に米粉を使うと扱いやすいです。)
  6. オーブンシートを敷いた天板に並べます。再びラップなどをかけ、暖かい場所(35℃〜40℃程度)で、元の大きさの1.5〜2倍になるまで二次発酵させます(目安:30分〜45分程度)。
  7. オーブンを180℃に予熱します。二次発酵が終わった生地を入れ、18〜20分焼きます。美味しそうな焼き色がついたら焼き上がりです。
  8. 焼きあがったらすぐに網の上などで完全に冷まします。(完全に冷めるまで切らないこと!ベタつき防止になります。)

もっと子供が喜ぶ!アレンジアイデア

基本の米粉パン生地に、子供が喜ぶアレンジを加えてみましょう!

好きな形にする

丸めるだけでなく、棒状にしてスティックパンに(手づかみ食べに◎)。

生地を伸ばしてクッキー型で動物や星型に抜く。

生地を細長くして三つ編みに。

色をつける(野菜嫌いのお子さんにも!)

かぼちゃ、さつまいも、人参マッシュ

生地に混ぜ込むと優しいオレンジ色に。(甘みもプラス)

ほうれん草マッシュ、抹茶(少量)

生地に混ぜ込むと緑色に。

ココアパウダー

少量混ぜ込むと茶色に。

→ 茹でてマッシュした野菜を、生地の水分の一部を置き換える形で加えます。

甘みのある野菜なら、砂糖を減らしても。

米粉パン「野菜」や「芋」のレシピ集はこちらも参考に!

米粉パン「野菜」レシピ集:混ぜ込み・練り込みで作る簡単&栄養満点パン

米粉パン「芋」レシピ集:さつまいも・かぼちゃ・じゃがいもで作る簡単&美味しいパン

味をプラス(混ぜ込み)

刻んだフルーツ(いちご、バナナ、りんご、ドライフルーツ)

コーン、枝豆

チーズ(乳製品可の場合)

チョコチップ(少量)

→ 生地作りの後半に加えて、優しく混ぜ込みます。

米粉パン「いちご」や他の具材アレンジレシピはこちら!

米粉パン「いちご」レシピ:旬の味覚を混ぜ込む!簡単ふわもち春パン

米粉パンの「アレンジ」無限大!具材・形・味を変えるレシピ&アイデア集

手づかみ食べ向きに

小さめの丸パン、スティックパン、または発酵なしの蒸しパンやマフィンが掴みやすいです。

子供向け米粉パン作りの「失敗しない」コツ

生地を柔らかめに

子供が食べやすいように、少し柔らかめの生地に仕上げると、焼き上がりもしっとりします。

(ただし緩すぎると膨らみにくいので注意)

焼きすぎない

焼きすぎると水分が飛びすぎて硬くなることがあります。

表面に軽く焼き色がつく程度でOK。

完全に冷ます!

焼きあがったら必ず網の上で完全に冷ましましょう。

温かいうちに切ると中がベタつく原因になります。

米粉パンのベタつき対策はこちらで詳しく解説しています!

米粉パンが「ベタつく」原因と解決策!もちもちに焼き上げる対策を徹底解説

正確な計量

特に米粉と水分の量は正確に測りましょう。

アレルギー対応の基本

アレルギーがあるお子さんの場合、材料表示をしっかり確認するのはもちろん、調理器具や作業台のコンタミネーション(アレルゲン混入)にも十分注意しましょう。

食物アレルギーがあるお子さんへ

当ブログの米粉パンレシピは、グルテンフリーや卵・牛乳なしに対応しやすいものが多く、アレルギーをお持ちのお子さんのパン作りにも適しています。

ただし、重篤なアレルギーがある場合は、使用する全ての材料の原材料表示を確認し、製造ラインでのコンタミネーション表示がないか確認するなど、より慎重な対応が必要です。

また、可能であればアレルゲンを扱わない専用の調理器具を使用したり、作業場所を分けたりするなど、コンタミネーション対策を徹底してください。

レシピはあくまでご家庭での参考としていただき、必ずお子さんのアレルゲンをご確認の上、安全に配慮して調理してください。

米粉パンで、お子さんの笑顔と「美味しい!」を手軽に!

米粉パンは、ふわもちで食べやすい食感、アレルギー対応のしやすさ、アレンジの自在さから、お子さん向けのパンとして本当におすすめです。

発酵なしの超簡単レシピから、手作りできるロールパンまで、忙しいママ・パパでも挑戦しやすいレシピがたくさんあります。

この記事でご紹介したレシピやアイデア、コツを参考に、ぜひお子さんの好きな味や形を取り入れて、世界に一つだけの米粉パンを一緒に作ってみてください。

手作りの温かい米粉パンは、きっとお子さんの心にも体にも優しく響くはずです。

さあ、米粉パンで、お子さんの「美味しい!」という最高の笑顔を手に入れましょう!